• 官公庁導入

  • 受講者累計 8,000突破

  • 最短 2週間実施

WEBリスクのプロが教える SNSリスクリテラシー研修

今すぐ相談する

導入実績※一部抜粋

SNSリスクリテラシー研修とは

15年以上炎上対策に携わってきたプロが教える SNSリスクに特化した研修!

  • 従業員の場合

    • SNSでの情報漏えい
    • 不適切投稿
  • 企業の場合

    • 企業SNSの誤投稿
    • 炎上後の対応ミス
  • 学生の場合

    • 学生のSNSトラブル
    • バイトテロ

SNSリスクリテラシー研修のポイント

  1. Point 1 ご提案から登壇まで
    専任講師がワンストップで対応

    研修資料の作成からアフターフォローまで、すべて貴社専任チームが担当します。講師が直接窓口となって内容をすり合わせるため、細かなご要望も確実に反映でき、認識のズレなく安心して当日を迎えられます。

  2. Point 2 官公庁、学校法人の実績多数

    民間企業はもちろん、官公庁や学校法人などさまざまな業界の研修実績があります。業界ごとの特性に合わせた柔軟なプラン提案が可能です。

  3. Point 3 炎上対策歴15年以上の知見

    ネット炎上対策の専門業者として、プロの観点でリアルな事例を取り上げながらワンランク上の研修をご提供します。

  4. Point 4 ニーズに合わせた
    オーダーメイドプラン

    研修の背景や目的に合わせて最適なプランを設計。近しい業界の事例を選定したり、すでに社内で実施済みの研修と重複する内容を省いたりと、ご要望に沿った貴社だけの研修をご提案します。

  5. Point 5 満足度98%以上

    若手層から管理職層まで、幅広く新たな「気づき」になったという満足のお声を多くいただいています。オンラインでも実施可能なワークショップ型研修も非常に好評です。

お気軽にご相談ください

構想段階でもOK!今の課題をお聞かせください。炎上対策のプロが最適なプランをご提案します。

必要な研修内容を自由にカスタマイズ

ご要望の内容に合わせて貴社専用の研修を
オーダーメイド!

  • 対象者

    • 新入社員

    • 既存社員

    • 管理職

    • 全社員

    • SNS運用者

    • 学生・教員

    • その他

  • 研修内容

    • SNSリスク

    • SNSリテラシー

    • SNS運用

    • 炎上・トラブル防止

    • 炎上疑似体験

    • WEBブランディング

    • その他

  • 概要

    形式
    その他
    • 対面

    • オンライン

    • オンデマンド

    • ワークショップ

    • 受講人数(1人〜OK)

    • 研修時間・回数

    • ご予算

その他、以下のような細かなご要望にも柔軟に対応可能です。

  • 字幕対応
  • 研修後の小テスト
  • ○×クイズ
  • デモンストレーション

プラン例

  1. Plan 1

    • 対象者

      新入社員

    • 研修内容

      SNSマナー

    • 形式

      ワークショップ

    ワークショップで交流を深めながら!

    会社の機密情報漏洩リスクなど、社会人としてのSNS活用マナーを学びます。グループワークやディスカッションを取り入れた、新入社員同士の交流も深められるワークショップ形式が人気です。

    オプション理解度テスト

  2. Plan 2

    • 対象者

      全従業員

    • 研修内容

      SNSリテラシー統一

    • 形式

      オンデマンド

    オンデマンド形式で好きな時に受講!

    全国に支社がある企業様や、従業員全員が一度に受講することが難しい場合に最適です。オンデマンド形式なら、各自の都合に合わせて受講できます。

    オプション字幕対応

  3. Plan 3

    • 対象者

      広報担当者

    • 研修内容

      SNS運用基礎知識

    • 形式

      オンライン

    企業SNS立ち上げ前の準備に!

    SNS運用における注意点だけでなく、運用の基礎知識やガイドラインの策定まで企業アカウント運用前にピッタリの研修です。

    オプションガイドライン策定

  4. Plan 4

    • 対象者

      学生

    • 研修内容

      SNSリスク意識向上

    • 形式

      対面

    将来に影響するSNSの危険性を認識!

    不用意な投稿が将来に与える影響や、個人情報が特定されるまでの流れをデモンストレーションでリアルに体験。「SNSの怖さ」を認識し、SNSとの賢い付き合い方を学びます。

    オプションデモンストレーション

  5. Plan 5

    • 対象者

      アルバイト

    • 研修内容

      不適切投稿防止

    • 形式

      オンデマンド

    バイトテロによる経営危機防止に!

    10分~15分の短尺動画をサブスクリプションでご提供可能です。オンデマンド形式でいつでも閲覧できるので、随時入社するアルバイト向けにおすすめです。

弁護士監修 SNS利用に関する
ガイドラインもご用意

万が一に備え、SNSに関する行動ポリシーを明文化しておくことも大切です。
弁護士が専門知識に基づいて監修したガイドラインのひな形をご提供しています。

  • 社員個人

    SNS利用ガイドライン

  • 企業アカウント使用者

    SNS運用ガイドライン

  • コミュニケーション型
    企業アカウント

    SNS運用ガイドライン

各ガイドラインに 社員向けマニュアル 外部向けマニュアル のひな形をご用意しています。

監修弁護士

法律事務所アルシエン 共同代表パートナー清水 陽平

2007年弁護士登録(60期)。2010年11月法律事務所アルシエンを開設。ネット中傷の削除、投稿者の特定、炎上対応などインターネット分野の法律問題に取り組んでいる。総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」(2020年)、「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ」(2022年~)の構成員となった。主要著書として、「サイト別ネット中傷・炎上対応マニュアル第4版(弘文堂)」などがあり、マンガ「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」の法律監修を務める。

お気軽にご相談ください

構想段階でもOK!今の課題をお聞かせください。炎上対策のプロが最適なプランをご提案します。

導入実績※一部抜粋

研修事例

  1. Case 1

    株式会社バンダイナムコオンライン

    • 対象者 全社員
    • 参加人数 200人
    • 研修時間 6時間
    • 研修形式 対面

    SNSを取り巻く危険について再認識することができました。

    SNSで炎上やトラブルに巻き込まれないよう、社員一人ひとりが知識を身につけ、自衛できることを目的に開催しました。炎上対策の最前線でご活躍されている方が講師だったこともあり、SNSに慣れた新入社員たちも興味を持って熱心に耳を傾けていました。

  2. Case 2

    北海道芸術高等学校

    • 対象者 学生
    • 参加人数 51人
    • 研修時間 1時間
    • 研修形式 オンライン

    学生たちがSNSの適切な使い方を知る良い機会になりました。

    学生がスマホを持ち始めるタイミングで、具体的な事例を交え、炎上から身を守る方法を講義いただきました。受講後には「SNS活用を見直すきっかけになった」という声も聞かれ、意識向上につながったと思います。講義内容に基づいた小テストも、深い理解と振り返りに役立ちました。

  3. Case 3

    兵庫県人権啓発協会

    • 対象者 各市の職員
    • 参加人数 50人
    • 研修時間 2時間
    • 研修形式 対面

    具体的な対策方法まで知ることができました。

    これまではSNS炎上に関しては楽観視的心構えでおり、具体的な備えがありませんでした。しかし、研修ではSNSの基礎から実際の炎上事例、そして応用的な対応策まで深く掘り下げて学び、今後のSNS運用に活かせる具体的な方法を知ることができました。

  4. Case 4

    株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

    • 対象者 全社員
    • 参加人数 150人
    • 研修時間 3時間
    • 研修形式 オンライン

    ワークショップの内容の深さに感心しました。

    若手と管理職、世代別に分けて開催していただいたことで、SNS利用のギャップを埋めることができました。社内アンケートでも非常に好評で、リモートワークが主流の今、全社員の意識を高める良いきっかけになったと思います。

  5. Case 5

    株式会社KDC

    • 対象者 SNS運用者
    • 参加人数 5人
    • 研修時間 2.5時間
    • 研修形式 オンライン

    運用も事後対応も万全に。SNS体制を強化できました。

    新サービスのPR活動のためX(旧Twitter)運用を計画しましたが、SNSの知識が乏しく、リスクや対応策の学習など課題が山積していました。研修で基礎から丁寧に教えていただき、弁護士監修のガイドラインまで用意してもらえたことで、信頼性が高く実用的なルールを策定できました。

  6. Case 6

    非鉄金属メーカー

    • 対象者 SNS運用者
    • 参加人数 2人
    • 研修時間 2時間
    • 研修形式 オンライン

    Instagram運用の前に疑問点が解消できました。

    企業Instagramの運用にあたり、その特徴や機能を理解するため依頼しました。ハッシュタグ炎上の具体例が大変勉強になり、企業としてのリスク対応への意識も高まりました。少人数制で都度質問でき、疑問点をその場で解消できたこともよかったです。

講師紹介

炎上対策の最前線で活躍する講師陣が最適な研修をご提供します!

お気軽にご相談ください

構想段階でもOK!今の課題をお聞かせください。炎上対策のプロが最適なプランをご提案します。

研修実施までの流れ

  1. 1

    お問い合わせ

    フォームまたはお電話でお問い合わせください。

  2. 2

    ヒアリング

    ご希望の研修内容や、人数、形式などをお伺いします。

  3. 3

    お見積り・ご契約

    貴社に必要な研修をオーダーメイドでご提案します。

  4. 4

    お打ち合わせ

    開催日程などの詳細を決めます。

  5. 5

    研修資料作成・初稿確認

    オンライン会議で研修の方向性のすり合わせを行います。

  6. 6

    研修実施

    対面またはオンラインで研修を実施します。

  7. 7

    実施後のフォロー

    アンケートをもとに、実施後の理解度などをご報告します。

よくある質問

  • Q オンライン研修は可能ですか?

    A 可能です。お打ち合わせもオンラインで対応しています。

  • Q 依頼してからどのくらいで実施できますか?

    A 初回のお打ち合わせから、最短2週間で実施可能です。研修内容によって、準備期間が延びる可能性もあります。

  • Q 何人から実施可能ですか?人数制限はありますか?

    A 人数制限はありません。1名~数百人規模の研修まで対応しています。

  • Q 費用はどのくらいかかりますか?

    A 1時間15万円程度~が目安となります。人数や実施回数によっても変動がありますので、お気軽にご相談ください。

  • Q オンデマンド配信は可能ですか?

    A 可能です。配信形態についての要件があるため、詳しくはご相談ください。

資料ダウンロード・お問い合わせ

フォームからのお問い合わせには、必ず1営業日以内にご連絡します。

プライバシーポリシーに同意いただける場合は各項目をご記入の上、「送信する」ボタンを押してください。

※ This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.