Googleの検索窓などで、調べたいキーワードを入力すると、関連する候補のワードが表示されます。自分が情報収集したいキーワードに関連したワードが自動的に表示される、この機能はサジェストと呼ばれ、検索を使用するユーザーが「知りたい」と考える情報に辿り着くのを助けてくれます。
多くの人がたくさん検索するキーワードなどを表示してくれるため、流行のワードを把握することも出来ます。私たちインターネットユーザーを補助してくれるサジェストですが、この機能によって、検索窓にネガティブな内容が表示されてしまう「サジェスト汚染」が起こるという問題が発生しています。
サジェストが表示される仕組みや、この「サジェスト汚染」の被害にあってしまった時の情報削除の方法などを紹介します。
サジェストとは?
サジェストとは、GoogleやYahooなどの検索エンジンの検索窓に、自分が調べたいキーワードを入力すると、検索予測として表示される機能のことです。
例えば「遊園地」というキーワードで検索をかけると、上のように遊園地に関連する地域名や、イベントなどについてのキーワードが表示されます。
自分が調べたいキーワードに関連した候補ワードが自動的に表示されるため、未知の内容についての検索が容易になったり、他のユーザーがどのようなワードで検索しているか把握することが出来ます。
サジェストは英語で「suggest」=「提案する、連想させる」。この訳の通り、ユーザーが入力したキーワードに関連するワードを検索エンジン側が提案してくれるのです。
サジェスト機能は、検索候補、予測変換などと呼ばれることもありますが、Googleは正式には「オートコンプリート」と呼んでいます。
Googleサジェストが表示される仕組み
Googleの検索エンジンは、検索ユーザーがこれまでに検索したキーワードをデータとして蓄積しています。検索クエリと呼ばれるデータを元に検索窓に、どのような関連キーワードが表示されるかが決定します。
- 過去に検索された頻度(検索クエリ)
- WEB上に関連性の高いページが存在していること
検索クエリは、検索結果上でどのようなサイトが上位表示されるか、を左右するデータでもあり、検索エンジンのアルゴリズムにとって重要な情報です。
またGoogleサジェストは、ユーザーが多く検索したかという累積だけでなく、キーワードと関連性の強いページがどれほど存在しているか、という点もポイントとなります。
そのためネガティブなキーワードが表示されている場合には、これらが表示されないように、ポジティブな情報をネット上に発信していく必要があります。
Yahooサジェストが表示される仕組み
Yahooサジェストの場合には、検索クエリを最も評価していて、Googleほどキーワードと、公開されているWEBサイトとの関連性を重要視していません。
YahooとGoogleのサジェストは、このような予測変換の仕組みに違いがあるため、同じキーワードを入力していも、関連ワードとして表示されるキーワードは異なります。
SNSや掲示板サイトに話題となるような内容が投稿されると、予測変換に反映されやすい、この点もYahooサジェストの特徴です。
その他の検索サジェスト
サジェストは検索エンジンだけに実装されている機能ではなく、SNSやアプリなどにも使用されています。ユーザーが知りたい情報に辿り着きやすくするための機能であるため、たくさんのユーザーの情報がアップロードされているコンテンツが扱われているサービスであれば、必要な機能です。
Twitterサジェスト
Twitterはリアルタイムに更新されて、利用しているユーザーのニーズやトレンドが反映されやすい特徴があります。そのため検索サジェストにも、入力したキーワードに関する、流行のワードや季節に関するワードが表示されやすい傾向にあります。
Twitterに限らず、サジェストは検索するユーザーのニーズが反映されるため、どのようなサジェストワードが表示されるか調べると、多くのユーザーが関心を持っているトピックの傾向を把握することが出来ます。
YouTubeサジェスト
ユーザーが急上昇しているYouTubeにもサジェスト機能は実装されていて、多くのユーザーが検索して「見たい」と感じている動画についての関連キーワードが表示されています。
こちらは検索エンジンと連動しているわけではないので、YouTube内にアップされた動画を検索するためのロジックに基づいたサジェストが表示されます。
Bingサジェスト
Windowsを使用しているインターネットユーザーであれば、一度はBingを使ってみたことがあるでしょう。Windows10に標準でインストールされているMicrosoft Edgeを使用すると、まずBingにアクセスし、検索することが可能です。
GoogleやYahooと比較すると、ユーザー層や、検索ニーズも異なるため、サジェストに表示されるキーワードの内容も異なります。
サジェストが汚染されてしまったら?削除の必要性
サジェストは、ユーザーが関心を持っている情報へのアクセスを容易にしていて、多くのインターネットユーザーにとって必要な機能です。
検索の効率を飛躍的に向上する、という点では非常に有用な要素ではありますが「サジェスト汚染」と呼ばれる、企業や個人のネームバリューに関わる、新たな問題が発生しています。
企業名でサジェスト汚染が発生した場合
企業名でサジェスト汚染が発生した場合には、会社についてのネガティブなキーワードが検索窓に表示されてしまいます。
掲示板サイトやSNSなどで、会社に対して後ろ向きな評判や噂が投稿されてしまったり、会社の体質についての批判的な内容が書き込まれてしまったりすることで、検索ユーザーがこれらの情報にアクセスしやすい状況が生まれます。
対外的な評判(噂など) | 倒産 トラブル リストラ 営業電話 悪徳 詐欺 迷惑 被害 事件 事故 |
企業の体質について | ブラック 残業 |
店舗などの評判 | まずい ぼったくり |
ネガティブなキーワードは、事実無根で、単なる噂であっても、ネット上にこれらに関する情報が存在して、ユーザーが関心を持っていたら、サジェストに反映されてしまうのです。
もし入社を検討している転職希望者や取引差が検索した時に、このようなサジェスト汚染を見かけてしまったら、ネガティブな情報を見つけやすくなり、会社に対して批判的な印象を抱きやすくなります。
特に企業名でサジェスト汚染が発生した場合には、売り上げ降下を招いてしまったり、採用活動への影響を招く恐れがあります。深刻な打撃を回避するという意味でも、早めの対策が必要です。
個人名のサジェスト汚染はどのようなワードを削除する?
個人名の場合には、本人に関するネガティブな噂や、過去の汚点、プライベートを揶揄するキーワードが表示されるケースが多いです。
噂や本人の過去について | 逮捕 犯罪 事件 前科 脱税 破産 |
プライベートに関する内容 | 整形 トラブル アンチ マルチ |
企業名の場合と同じく、根も葉もない噂であっても、検索エンジンがこのような検索クエリを蓄積していて、これらに関する情報が存在しているだけで、サジェスト上にはネガティブなキーワードが表示されてしまいます。
個人名の場合には、本人の人柄に関する内容を含む事例も多く、サジェスト汚染にあってしまった当人は、大きな心理的打撃を受けます。
場合によっては、結婚や就転職など、人生の転機に大きな影響を及ぼし、汚染の被害が深刻化すると、デジタルタトゥー化してしまいます。

ネガティブなサジェストの削除方法
サジェストに後ろ向きな検索ワードが表示されてしまったら、ネームバリュー低下をもたらす前に、削除するように進めることで、名前のブランドを保護することができます。
不都合なワードを削除するよう進めるにあたって、いくつかの手段を紹介していきます。

検索エンジンへサジェスト削除申請を行う
Googleは、オートコンプリートポリシーと呼ばれる、ユーザーが有用な情報を得て、快適に検索エンジンを利用できるように定めたガイドラインを求めています。
暴力を助長したり、差別的な表現を含む検索候補、また露骨な性表現を含む検索候補はオートコンプリートポリシーに違反しているため、Googleが削除対応をしてくれます。
Googleサジェスト削除の申請方法
Googleへのサジェスト削除申請は、サジェストが表示された右下の「不適切な検索候補の報告」から行うことができます。
これをクリックして、不適切と考える検索候補を選択した上で、不適切な理由として「関連性が低い」「暴力や残虐行為」「露骨な性的表現、下品な表現、冒とく的な内容」「差別的」「デリケートまたは中傷的」「危険または有害なコンテンツ」「上記以外の理由で不適切である」を選択して送信することができます。
これがもっとも簡単な方法ですが、回答などがあるわけではないため、よりきちんとした対応を求めたいのであれば、「法律に基づく削除に関する他の問題を報告する」というフォームから削除申請を行いましょう。Googleの場合はYahooよりも少し記入する内容が多いため、確認しながら丁寧に入力していきましょう。
「居住国」「戸籍上の姓名」「連絡先メールアドレス」、法人の場合は「会社名」の3点ないし4点をまず記入します。その下にある「権利侵害にあたるとお考えのコンテンツ」の欄で重要なポイントを細かく解説していきます。
1.コンテンツを見つけるのに使用した検索キーワード
キーワードが会社名の場合は会社名、個人名の場合は個人名を記入します。スペースの有無などに気を付けて正しいワードを入力するようにしましょう。
(例)〇〇(人名)
2.検索キーワードの入力中に表示された、不適切とお考えの検索候補
サジェストに表示されているワードで、削除したいものをこちらに記入します。
(例)〇〇 詐欺
3.権利侵害にあたるとお考えのコンテンツが表示される国
こちらは、表示されているのを確認している国が日本の場合は「日本」のままでOKです。
4.ご自身の国で適用される法律に従いその検索候補が違法となる理由をできる限り詳しくご説明ください
例えば、「〇〇 詐欺」を削除したい場合、〇〇(人名)は詐欺と全く無関係であり事実無根のワードである事と、そのワードがどういった法律に違反しているか、またその根拠を記述します。(名誉毀損であるなど)
最後に、サジェストのスクリーンショットを添付し、虚偽の申告でないことへの同意にチェックを入れ、電子署名を行います。情報を送信すると、記入したメールアドレス宛に申告受理のメールがくるので、メールボックスを確認しましょう。
Googleの場合は削除可能か不可能かの結果がメールで返信されます。結果の通知がされるまでの日数は大体1ヶ月程度はかかると覚えておきましょう(遅いときは数か月待たされることもあります)。
Yahoo!サジェスト削除の申請方法
Yahoo!の公式は「Yahoo!検索 – 関連検索ワードに関する情報提供フォーム」を設置していますので、こちらのフォームから申請を行います。
このフォームから申請する時に必ず記入しなければいけない場所が3点あるので、詳しく見ていきましょう。
1.検索結果ページのURL
ワードを検索した結果ページに出るURLをアドレスバーからコピー&ペーストで入力します。
2.関連検索ワード
サジェストに表示されているワードで、削除したいものをこちらに記入します。
(例)〇〇 倒産
3.詳細
こちらの欄に削除したい理由を記入します。
(例)サジェスト欄に「倒産」という事実無根のワードが表示されており、契約や採用に影響が出ているため。
申請が通った場合は、フォームより情報を送信してから最短で1日~大体1週間程度で削除が完了します。Yahoo!の場合は、削除が受理されたか否かの返答はありませんので、1週間~10日程度を判断の目安にしておくと良いでしょう。
弁護士にサジェスト削除代行を依頼する
汚染されたサジェストを自分で削除するのが困難な場合には、弁護士に削除申請を依頼する方法があります。法律の専門家である弁護士に依頼することで、削除申請が成功する確率が高まります。
風評被害に対する法律の知見がある弁護士であれば、表示されてしまったネガティブなサジェストが、具体的にどのような権利侵害にあたるかを明確に判断した上で、削除申請を行うことが可能です。
弁護士は、それぞれ自分の専門領域を持っています。相談する場合には、インターネットのトラブル解決に専門知識のあり、解決実績のある方に相談しましょう。
法的な削除が困難な場合は、誹謗中傷対策業者に相談
インターネットの誹謗中傷対策業者は、サジェストがネガティブワードで汚染されてしまった際の対応や、ネガティブな情報が検索エンジン上に上位表示されてしまった場合などの対策を提供しています。
対策業者に相談することで、サジェスト対策を行うべきかどうか判断してもらい、削除以外にどのような対策を行うべきか、という提案も受けることができます。
また、報酬をもらってサジェストの削除や記事削除等の示談交渉を代行することは、弁護士にしか権限がありません。しかし、誹謗中傷対策業者は示談交渉以外の手法や、気になるキーワードがどのくらい検索されているのかを調査をして、対策をすべきキーワードの調査や技術的なアドバイスを行うことができます。弁護士に相談して削除が難しかった場合や、対策すべきか悩んだ際は、対策業者に相談することも選択肢の1つです。

まとめ | ネガティブなサジェストワードの削除は弁護士か業者に相談しよう
サジェストに表示されるキーワードは、多くのユーザーが調べる検索ニーズが反映されています。ここにネガティブなキーワードが表示されてしまうことで、風評被害が深刻化して、企業名や個人名のネームバリュー低下を招いてしまいます。
サジェストの削除は、個人では難しい場合もあるため、誹謗中傷対策業者や、弁護士による削除対応も検討しながら、問題解決に当たりましょう。

ネットの誹謗中傷、風評対策のプロがお悩みを伺います。
風評サイトやサジェストのお悩みのほか、SNSや口コミサイトの監視など、幅広くご対応可能です。
清水 陽平
