エルプランニングを選んだ理由は?
正直に話すと、決め手は面接官の方が良かったからです。
選考中の時から、よく自分のことを見てくれていて、真摯に向き合ってくれましたし、丁寧に対応してくださったことが好印象でした!
実は面接の場で至らないこともあったのですが、その時も「社会に出てからもだけど、他の会社に面接行く時にも、ここはこうした方が良いですよ」とアドバイスをいただくこともありました。
いち就活生という括りではなく、この先社会人となるいち個人として見てくれたのが嬉しかったですし、入社後も優しく色々と教えてくれそうと感じました。
入社後のエルプランニングの印象は?
印象通りでした!
私は、会社の雰囲気を企業を選ぶ軸の一つとしていました。そして、そこでお会いした方々の表情や雰囲気を見て、良い方がいたらその方と一緒に働いてみたいと思っていました。
実際に入社してみて感じたのは、やっぱり良い人が多いなという印象でした。そして社内全体がフレンドリーな雰囲気で過ごしやすくて、上司や先輩とも気軽に話せる環境です。

仕事をしてみて大変だったことは?
サービスを販売してお客様からお金をいただく、というこの大変さを実感しました。
先輩のフォローで受注できることはあっても、一人ではなかなかうまくいかずに苦戦しました。
サービスの特徴を伝えることはできても、お客様のニーズに合わせて、お客様にとっての価値となるように提案をすることが難しかったです。
まだまだ経験が足りないと感じ、そのための場数を増やすためにテレアポを行ってみました。エルプランニングの顧客の大半はお問い合わせや紹介なのですが、これは自分の成長のためにも行ってました。
テレアポを終えた後に改善点を振り返ったり、その場で上手く答えられなかった点は上司に聞いたりするなどを繰り返し行うことで、お客様への伝え方が上手くなってきました。
経験を積むことでお客様の課題や悩みがわかるようになってきて、自分の成長を実感できる機会が増えてきたので、大変だったけどチャレンジしてみてよかったです。
今後の目標は?
Iさんを追い越して、営業成績トップになりたいです!
そのために今自分にとって必要なことは、受注率と受注単価を上げることだと考えています。
営業力を上げていくためにも、営業プロセスや提案方法なども磨き上げていきたいですし、お客様の期待に応えることができるセールスパーソンになりたいです。
そして、提案をできるサービスの幅を増やしていきたいと思っています。
例えば、まだサイト制作や広告の販売を行ったことはないので、対応できる機会を増やしていき、最終的にはエルプランニングで販売しているサービスを全て売れるようになりたいです!

就活生へのメッセージ
最初のうちは、なんでも聞く、やってみたいと思う姿勢がすごく大切だと思います。
私は学生時代の経験から「自分のスタイルならできるはずだ!」と思って、「自分なり」を続けてみてましたが、あまり上手くいきませんでした。
真似をする、わからないことは素直に聞いて頼ることが、自分を成長させる上で必要だと感じました。
エルプランニングでは先輩でも役職が上の人でも話しかけやすいので、「どんどん自分から聞く、自分からやってみる」というのが成長につながるポイントだと思います!
最近の趣味・マイブーム

