どのような就職活動を行っていましたか?
私は大学卒業後1年間専門学校に進学しており、大学4年生~専門学生と合計で2年くらいは就職活動をしていたと思います。
と言っても就職活動だけではなく、インターンをしたり大学院への進学も視野に入れたりと、並行して様々な進路の情報収集をしていました。企業に就職するという選択肢以外にも、将来やキャリアについて可能性を探っていた時期です。
中でもインターンシップの経験は大きく、一度働いてみたからこそ自分の働きたい環境・やりたい仕事の軸が見えたような気がします。
営業職を選んだ理由は?
もともと営業職に絞っていたわけではなく、エルプランニングの営業職としての業務の幅に魅力を感じ、入社を決めました。
エルプランニングの営業職は一気通貫型で、新規顧客開拓やサービス提案などのいわゆる「営業活動」以外にも、受注後のお客様のサポートをしたり、案件を他部署と連携して進めたり、私は研修講師もやったりしています。
インターン先でのディレクター業務や高校時代の生徒会の経験から、プロジェクトを形にしていくことにやりがいを感じていたので、同じタイプの方はいま営業職を考えていなくても案外向いているかもしれません。
入社後のエルプランニングの印象や雰囲気は?
思ったよりのびのび働いているんだなという印象でした(笑)
社会人になりたてだった私自身が「社会人」にカチッとしたイメージを持ちすぎだったのもあると思いますが、今思うと、エルプランニングではみなさん得意な領域や営業スタイルがそれぞれ異なる中、自分の強みを活かして成果に繋げる、という印象がありますので、それがこういった雰囲気を出していたのかもしれません。
今は私ものびのび働かせてもらってます!
エルプランニングに入社して良かったなと思うことは?
年次や立場に関係なく、意見交換ができるところです。
当然ですが、一人一人意見は違うので自分の考えは言葉にしないと伝わりません。
エルプランニングの先輩方は、私が新卒のころから自分で考えて行動することをとても尊重してくれました。
そのマインドは後輩ができた今、自分自身とても大切にしています。
また、年齢や立場が上だからといって良いアイデアが思いつくわけではありませんね(笑)
最近は後輩からの意見に気づかされることがたくさんあります。
就活生へのメッセージをお願いします。
そこで働く自分をイメージするのは結構大事だと思います!
会社の規模や将来の目標に向かって就職先を選ぶのも大事ですが、働く自分の姿や就職後のライフスタイルが想像できるか?というのは、いざ決断するときに大きなポイントです。
就職活動中はつい視野が狭くなりがちですが、「働く」ことも自分の生活や人生の一部だと考えたとき、自分がどうしたいのかきちんと向き合ってみるといいかもしれません。
就職は大きなターニングポイントですので、気になったことは面接の時にしっかり質問してみてください!
最近の趣味・マイブーム
月に1回ほど伊豆周辺で潜っています。